各種分会の活動報告



山梨大学全学同窓会主催
大村 智、私の半生を振り返って」 講演会に参加して

[情報&写真提供 : 種村謙三郎 さん(S40・電子卒)]
  

ケナフの会の山梨遠征」に合わせ、大村先生の特別行事が開催される機会にも恵まれ聴講することが出来た。その講演内容を、関西支部の皆さんにお伝えする。
当日は生憎の雨、大阪から乗り継いで久し振りに甲府と梨大を訪問する。次々とケナフの会の仲間に出会う、東京からも昔の仲間が来てくれてA2号館の集合場所で落ち合う。


写真1:A2号館前

写真2:ケナフの会メンバー

沢山の来場者が来るとのことで、講演会場に講演開始30分前に一番乗りをする。
21教室だけは入りきれないので、サテライト会場を作り講演を聞ける様にしていたが講演が始まる頃には、立って聞く学生が多く詰めかけていた。

《参考》 山梨大学ホームページの記事 → 「大村 智 本学特別栄誉博士が全学同窓会主催講演会にて特別講演」



1.生い立ち〜大学卒業        
韮崎に生まれ、お父さんは地元の世話役で厳しく仕込まれた。
小学校では、担任の鈴木先生に教えを受け、人格形成に影響を受けた。高校に入ると、父親は急に大人扱いをして自由にさせてくれる様になった。そこでスキーに熱中し、国体選手になり勉強はほとんどしなかった。

大学は山梨大学学芸学部自然科学科に入学し、化学を専攻し、丸田教授の指導を受けた。スキーもやっていたので化学実験はいつも皆が返った後に、実験室で一人でやる時が多かった(写真4)。
地質学の田中先生が、可愛がってくれて地質調査に連れて行ってくれた。写真5は、夜叉神峠のスーパー林道建設のための地質調査の時の写真。
大学のマイスターは丸田先生で自由にさせてくれた。
実験室もいつでも使わせてもらい大学生活を満喫し、就職時期を迎えた。
   
写真3:子供の頃












写真4:丸田研究室    
 
写真5:地質調査に同行   
 

卒業年度に山梨県の教員採用予定が無く、急遽近県の教員試験を受ける事になった。
そこで、東京都の墨田工業高等学校定時制の教員試験を受け、工業高校の先生になる。
この頃、安達学長が退官し東京に住んでいたので、田中先生に紹介頂いた安達学長に相談をすることが出来た。安達学長には結婚式にもご出席頂いた(写真7)。定時制の高校生が挑戦する姿に感動し、自分も勉強したくなり、教えながら東京理科大の大学院に入学する。大学院修士課程を卒業した1963年に山梨大学の発酵生産学科、加賀美研究室に助手として採用される。


写真6:加賀美研究室

写真7:安達学長結婚式出席と先生の遺訓



2.研究者として 
加賀美研究室では、ブランディの発酵に関して研究し、酵母の世界を勉強出来た。1965年に梨大を退官し、北里研究所で構成物質の研究をする事にした。ここでロイコマイシンの構造解析を手掛け、これを解明させたことで東京大学から薬学博士の学位を貰った。
そして、北里大学の薬学部助教授に就任した。そして東京理科大からも理学博士の学位を貰った。カナダのウェズリアン大学への留学が、新しい研究へのスタートとなった。
研究パートナーとの出逢い、研究対象の選定、等、留学者の給与は低かったが、ここを選んだことが、自分の人生に大きくプラスになり、製薬分野での人脈が築くことが出来た。
その後、急に北里研究所に呼び戻されたが、研究資金は世界の大手製薬会社の米国メルク・アンド・カンパニーから提供して貰い、新薬の開発を行うことになった。
そこで開発した抗寄生虫薬「イベルメクチン」が、ノーベル賞受賞につながった。
この薬は、蚊やブヨなどを媒介して動物や人間の体内に入る「線虫」によるオンコセルカ症やリンパ系フェラリア症に効果的に効く薬で、アフリカ地域など感染地域では大変効果を発揮している。
<人間の場合>
危険地域:10億人、感染者:1億人、の人々、を病気から救うことが出来る様になった。このことは、博愛主義の世界の先進諸国からも高く評価されている。
<家畜の場合>
人間の数の数倍〜10倍以上の恩恵を受けることになる。




3.講演を聞いて
大村さんは、努力の人である。
ご自分の人生訓として:

   “実践躬行”(じっせんきゅうこう)
      ⇒ 自ら自分で実際に行動する

               の様に、
行動派であり、実務派である様に感じた。
しかし“確かな先を見る目”を持っているので、「勝つチーム」のリーダが務まることになったものと思う。
「色々な先輩諸氏との出逢いで、良い仕事が出来た」と考える素直な心と、謙譲の美徳を持ち合わせているから、良き協力者や部下が集まってきたのであろう。
最後に学生からの質問で、「研究で必要なことは、自分がやりたいことを見つけることである」と答えていた。
写真12の様に土壌菌を採集している時の顔が、嬉しそうである。
お元気に講演をし、学生からの質問に丁寧に答えていた。

以上 



写真13:講演中の大村氏



<注記>使用している写真は、講演会でのスライドを撮ったものです。

 
写真11:大村さんの人生訓

写真12:土壌菌の採集

写真14:ビルゲーツと会食
(アメリカ大使館

[2017.07.01 : 受付]


ご意見・ご感想および山梨工業会関西支部に関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール