投稿コーナー
「 人間万事塞翁が馬 」 | |||
[投稿 : 横田 浩さん(S36・電気卒)] | |||
|
|||
〜 人間万事塞翁が馬 〜 私が入社した1961年は、経済成長の真只中、海外水力建設も盛んになってきた頃であった。入社前の希望は変圧器かエレベータだったが、実際の配属先は水力部門。嘱託、関連会社を含めて爾来50年以上を水力発電の取り纏め業務一筋であった。 入社早々、電発・滝発電所(2X50MWカプラン)に実習で建設中の発電所へ行かせて頂き、配管図を追って発電所全体を這いずり回って油、水、空気配管の色塗りをして、つぶしきった。これが水力に愛着を持つきっかけとなった。 1960年代中頃からコンピュータの活用が盛んになった。ディジタルシュミレーション技術を駆使した新技術開発も盛んに進められ、日本のユーザとメーカの協力により、揚水主体に世界をリードする新技術が次々に採用された。例えばサイリスタ励磁装置、ポニーモ ータ始動、PIDガバナー、サイリスタ始動装置、SCADA制御システム、可変速揚水等である。私が関係した代表的な案件を建設年代順に追ってみる。 1969年:オーストラリア・SMAツマット3 6x278MVA/世界初大容量サイリスタ励磁装置の適用 1974年:関西電力・奥多々良木揚水/世界最大容量ポニーモータ(14MW)始動揚水 1977年:カナダ・クーテネーカナル 4x127.5MW/日本メーカ初のPIDガバナーを適用, IEEEに論文発表、世界の注目を集めた(IEEE,Vol.PAS-98,No.6 Nov./Dec.1979) 1980年:東京電力・新高瀬川揚水/世界初大容量機への電気ブレーキの適用 (特許第808651) 1981年:四国電力・本川揚水/世界初高圧同期サイリスタ始動 (電気学術振興賞- 進歩賞) 1982年:電源開発・下郷揚水/世界初大容量機へのSCADA制御システムの導入 1992年:北海道電力・高見揚水/世界初GTO方式可変速揚水、 世界初水中始動 (日本電機工業会功労賞) 1997年:東京電力・葛野川揚水/ 世界最高揚程揚水機 (日本機 械工業連合会会長賞) 2006年:九州電力・小丸川揚水/ 世界最大容量GCT方式可変速 揚水機 2009年:スロベニア・アウチェ揚水/可変速揚水輸出第一号 ロマン溢れる国内外水力の仕事に付けたことは、本当に幸せであった。置かれた立場でベストを尽くすことの大切さ「人間万事塞翁が馬」を実感したものである。 次世代を担う若手技術者に伝えたい私の行動指針を列挙したい。 先ず @健康第一,一少四多法を薦めたい。すなわち、少食(腹八分),多接(会う人皆師と仰ぎ)、多忘(くよくよせず)、多動(私は、卓球、ウォーキング、旅行等)、多脳(私は、読書、囲碁等)である。 A何事にも好奇心を持ち、失敗を恐れず、チャレンジすること。トラブルシューティングは技術の宝庫、率先して取り組むべし。 Bホー(報告)、レン(連絡)、ソー(相談)を大切に。「約束を守る」ことで信頼を得る。主体的に行動し、悪いことは「私の責任」としてアクティブに行動する。 C全ての問題に愛情を持って取り組む役者たれ。高感度人間、自励人間、常に現状に疑問を持ち、十分準備し、創造力を持って取り組むべし。 D科学的な方法で計画し、設計し、製造する。十分なデータベースをもつこと。 一つでも実践していただけたらと思います。 元 三菱電機(株) 横田 浩 (山梨大学・工学部・電気工学科1961年卒) |
|||
《付録》 「人間(じんかん)万事塞翁が馬」 とは? 語源: 中国の北の方に占い上手な老人が住んでいました。 さらに北には胡(こ)という異民族が住んでおり、国境には城塞がありました。 ある時、その老人の馬が北の胡の国の方角に逃げていってしまいました。 この辺の北の地方の馬は良い馬が多く、高く売れるので近所の人々は気の毒がって老人をなぐさめに行きました。 ところが老人は残念がっている様子もなく言いました。 「このことが幸福にならないとも限らないよ。」 そしてしばらく経ったある日、逃げ出した馬が胡の良い馬をたくさんつれて帰ってきました。 そこで近所の人たちがお祝いを言いに行くと、老人は首を振って言いました。 「このことが災いにならないとも限らないよ。」 しばらくすると、老人の息子がその馬から落ちて足の骨を折ってし まいました。 近所の人たちがかわいそうに思ってなぐさめに行くと、老人は平然 と言いました。 「このことが幸福にならないとも限らないよ。」 1年が経ったころ胡の異民族たちが城塞に襲撃してきました。 城塞近くの若者はすべて戦いに行きました。 そして、何とか胡人から守ることができましたが、その多くはその戦争で死んでしまいました。 しかし、老人の息子は足を負傷していたので、戦いに行かずに済み、無事でした。 即ち=>「人生は何が起きるかわからない」 心配しようが悩もうが幸不幸はどんな形でやってくるのか、未来なんて誰にもわからない。 そして、良いことも悪いことも、決して長く続くわけでもなく、絶えず変化していく。 だからこそ、目先の結果や今現在の幸不幸に囚われず、この世は常に変化していくことを意識していく必要がある。 今現在を精一杯生きようということ。 |
|||
|
|||
[2015.10.09 : 受付] |
ご意見・ご感想および山梨工業会関西支部に関する新規情報などは下記にご連絡下さい。
連絡先:管理人にメール