確定申告雑感
S37年 電気卒 望月 太典
昨年6月に、現役サラリーマンから開放されました。従いまして、会社が自動的に計算してくれる年末調整の恩恵に浴せません、自ら申告を行わないと所得税の確定が出来ません。この、2月16日(水)〜3月15日(水)の期間に納税地(個人ですと住居地)の所轄税務署長に対して申告が必要です。
偶然にも、散歩の途中で見つけた看板に、確定申告相談会の案内があり、翌日が最終日でした。帰宅後、早速、翌日の約束は日延べの連絡を入れ、夕食の支度にかかっている家内を煩わして、生命保険、損害保険、年金の支払い証明書、各種源泉徴収票等々関係しそうな書類をかき集めました。
翌日、鞄にそこそこ一杯になる書類を抱えて、定刻(AM10:00)一番乗りと15分前に会場に行きましたが、既に沢山の方々が来ており、定刻には用意された椅子は埋まり、立見が出ました、30分待ちで、税理士さんからの指導を受け、何とか、PM2時過ぎに申告を無事終えました、まだ、これからだという人の参考になればと、お知らせします。
1.確定申告相談会を探せ!!
- 私は、散歩の途中に、偶然に案内看板を見つけましたが、所轄の税務署に尋ねることです。まだ、開催予定が有る可能性が有ります。
- 市町村役場に尋ねても教えてくれるはずです。役場にも相談窓口が有りますが税理士さんでは無く、一般職員があたっています。それでも初めての場合は何かと助かります。
- 相談会場は大変混雑します。私も15分前一番乗りと甘い考えでした、最低30分前位に行くことを、お勧めします。
- 特に確定申告期間中[2月16日(水)〜3月15日(水)]の相談会場は、芋の子洗う混雑だそうです、可能な限り早めに相談することをお勧めします。
- 親切な税理士さんのおかげで、私は実質5時間の作業で済み幸運でしたが、一度聞いてもなかなか覚えられません、何度もということになります、一刻も早く相談なさることをお勧めします。
2.どんな書類がいるのか?
- 各種源泉徴収票(給料賞与は会社から、年金は支払い機関から):
確定申告相談会は2/2〜でした、会社から着いたのが2/3でした、もすこし早く送って欲しい。
- 健康保険料の領収書: 私は2/4に相談に行きましたが、健康保険組合からは未着でした、税理士さんに今すぐ電話して支払い金額を聞き書き込むよういわれました。早く送って欲しいものです。
- 配偶者の国民年金保険料の領収書、生命保険料・損害保険料の証明書
、株式配当がある場合その証明書
- 所得金額として、退職金が有りますが、一般には退職時「退職所得の受給に関する申告書」を提出して、税処理は済んでいますので、確定申告での処理は必要有りません、もし提出してない方は税理士さん(or税務署)に相談してください。
3.確定申告書の「自己申告」の推進
- 「確定申告期間中の相談会場は、大変混雑します、待ち時間の解消と翌年以降の納税者の方々の利便を考慮し、確定申告書や収支内訳書などをご自分で作成していただく「自書申告」を推進しております。」と税務署はおっしゃってます。
- 「納税者の方々におかれましては、ご理解の上、「申告書の書き方」や「前年分の申告書控等」を参考に、申告書等はご自分で正しく作成され、早期に提出していただくよう、ご協力をお願いします。」とも税務署はおっしゃってます。
- 確定申告相談会で、税理士さんは今年から「自分で書くをもとに説明してます」とのことで15分ほど基本的な説明と必要書類の選択をしたあと、手引き書を渡され、それを良く読み、控えの書類に書けるところまで自分で書けと突き放されました。
- 1時間半ほど、必死に手引き書を見ながら書きました(こんなに集中したのは久しぶりです)、適用税率などよく分からない所は空白にして、担当税理士さんの空き時間を見計らって再度指導を受けました。さすが税理士さんは、てきぱき計算し、修正と空白うめを10分程で終えました。私だけ昼休みにかかり延長になりました、担当税理士さん有り難う御座いました。
- 昼休みに帰宅し、控えの内容、証明書類と手引き書とをつき合わせながら、清書を行いました。1時間強かかりました、再度会場を訪れ、担当税理士さんの確認を頂き、修正なしに受理され、その上税務署にも提出してくれるとのことでした。1.5ヶ月後くらいに還付金(馬鹿に出来ない金額でした)が口座に振り込まれるとのことでした。
4.その他
- 10数年前、入院したとき、医療費控除の申告を行いましたが、その時は家内任せで私は何もしなかったので、実質今回が初めてです。
5時間の集中作業で完成するとは、思っても見なかったので、終わった今、簡単とは思いませんが、意外に思っています。未だの方は是非とも一刻も早くお済ませ下さい。
- 2月6日の日本経済新聞11面、2月7日の朝日新聞9面に関連記事が載っています、参考にして下さい。
- 上記の記事中に医療費控除、住宅ローン控除の還付金を無料で計算してくれる 国税庁のホームページ の紹介があります。税理士大林善次さん、シンクタンクに勤める崎村夏彦さんが運営するホームページ i 確定申告2000 には「Q&Aコーナー」もあり、そこで判らなければ質問への回答、さらに、還付額の計算も無料で出きるそうです。
ご質問のある方はこちらまで、判る範囲でお答えします。 (←使用不可!)