エッセイ・阪神大震災
S36年 電気卒  横田浩
(‘08年現在、常勤嘱託として三菱電機・神戸に在勤中)

 阪神大震災(1995/1/17)の時、私はアメリカに出張中であった。
私はロスから次の訪問地シカゴへ移動、同行のアメリカに在住のご婦人通訳(今迄155回の海外出張で通訳が付いたのは後にも先にもこの件のみ)の方は別の仕事で日本へ、しかも震源に近い伊丹市のホテルに滞在中に震災に遭遇されている。
 とんでもない震災に遭遇された直後に、私が神戸の住民であること、しかもシカゴ滞在中であることを察知された。
 通訳さんは、ロサンゼルスから直接日本に帰国した私の会社の人を通じて、私に神戸の自宅に電話するように伝えてこられた。
 通訳さんのやさしい心づかい、逆境でのとっさの判断と行動力にただただ頭が下がる。
震災直後の30分後に自宅に電話を入れた、妻が電話口に出たが震えていて要領を得ない、停電中なので、娘が外に出て私のマイカーの中で、ニュースを聞いているとのことで呼んで来てもらった。
 娘(京都在住で既に二児の母)いわく「家族全員元気、本箱、食器棚等倒れ、家の中は壊れたテレビ、陶器、ガラス類で足の踏み場も無い、震源は淡路、マグニチュード7以上、神戸市内からは火の手があがっている、怪我も無いので、仕事を終えてから帰国すれば良い」とのことで一安心した次第。
 その後、私はその日の仕事を終え、シカゴ滞在中のオムニ・ホテルに帰りテレビを見た。
CNNは、ライブで連続、阪神大震災の様子を伝えている。
 テレビ画面を見る限り、神戸市は崩壊状態である。
 心配になり、再度自宅に電話を入れた。
各種の手段で心みたが、どうにもつながらない、何とか、日本のKDD、NTTまでつながった。
 結論は、神戸市内への電話はしばらく不通とのことであった。
 それから帰国までの3日間自宅に再三電話を入れたが、全く応答無しであった。
 これからしても、通訳さんのとっさの判断と行動力、心遣いが無かったら、私は、典型的な日本人サラリーマンとして心配しながら、仕事最優先で仕事を終えて帰国するか、CNNテレビの画面を見て、居ても立ってもいられなくなって、そそくさと帰国したかのいずれかであったと思う。
 いずれであったかは娘の電話を聞いた後でCNNテレビを見ているので、今となっては後付けとなる。
 震災3日後の1/20にJAL便で成田経由帰国した。
 機内で神戸に帰る私に、それと知って、キャビンアテンダントが「うどんでスカイ」やクッキー等の簡易食、水を沢山持たせてくれた。
 この心遣いにも頭が下がった。
 更に、関空経由の予定であったが、関空までいけてもそれから先の交通手段はタクシーを含め不可とのこと。
 仕方なく、伊丹経由に変更。
電車は皆、不通、伊丹空港から先の交通手段もおぼつかない由。
 案の定、伊丹空港のタクシー乗り場で神戸方面の車をさがしたが一台も無し。
神戸入りは不可能とのこと。
 50台ぐらい神戸ナンバーの車と手当たり次第交渉。
 震災で下敷きになって亡くなられた同僚の葬式を終え、葬式の出席者を空港に送りとどけたばかりのタクシーと運良く出会う。
 行先を伝え、行けるか否か解らないこと、代金は前払い一万五千円で行ける所まで行くことを条件に乗せて頂く。
 六甲山の前側は、通行不能とのことで、裏六甲を迂回、西宮の兜山に行く途中、道のいたるところに家屋が倒壊して、道路をふさいでいる、何度となく、行っては戻り、亀裂の大きく入った道で大渋滞の中を普通1時間で行ける所を6時間かかって自宅に着いた。
 料金は5万円強であったが、追加を支払おうとしたが、約束だからとして頑として受け取らなかった。
逆に10万円払えと言われることがあっても不思議でない状況。
 それから、しばらく、電気、ガス、水の無い生活が始まった。
 帰国一日目は事情が解らず私はマイカー出勤した。
まず驚いたのは、信号機の交差点に差し掛かる、停電で信号機は点灯していない。
車どうしが、どうぞ!!どうぞ!!とゆずり合う。
 何時もは、我先にと割り込みも辞さない若者も含めて。
 一つの交差点を抜けるのに30分〜一時間待ち。
 救援車や復旧車で大渋滞なので動きが取れないことが分かった。
3ヶ月間は、復旧活動車や会社の送迎バス等で大渋滞のため歩く方が早いので、2時間かけての徒歩出勤、退社もしばしば。
 通訳さんも言っていたが、あの震災時に、殆どの人が、米国人には理解できないように忠犬ハチ公さながら会社に出勤している。
 大地震でも暴動の起こらない日本に驚くアメリカ人と通訳さんも言っていた。
 これは、やはり文化、宗教(仏教)、歴史の違いによるものと思う。
 ラオス、ベトナム、ミャンマ、スリランカ、カンボジア等でも暴動は起きないでしょう。
 通訳さん(元島田市長の娘さん)に頭が下がったこと。
 通訳さんがアメリカへの帰国の前日、ホテルのフロントの方達に何か小さなお礼をしたくなり、思い付かないまま小額の現金を「皆さんで何か召し上がって下さい」というお礼の手紙と一緒に残すことにした由。
 これに対する、ホテルからの次の返礼の手紙も日本的で気が休まる。
 「 無事ご帰国のことと思います。
 先日は色々御不自由をおかけしたにもかかわらず、お心付けを頂戴致しまして有り難うございました。
 ようやく地震後の復興も本格的になって参りましたが、まだまだ避難所で多くの人達が不自由な生活を強いられています。
 我々の中からも、被害を受けた方達のために少しでもお役に立ちたいという声が上がっております。
 それで、頂いたお心付けを義援金の中に入れさせていただくことに致しました。
これからもどうぞお元気でご活躍なさいますよう祈っております。」
 阪神大震災で、未だに記憶に残ったことを二三追記しておく。
 ドロボーが最初は皆無であったことである。
 しばらくしてから、東京方面より大掛かりなドロボー集団が来神したとの報道があった。
 これがアメリカを含め仏教国意外であったら、おそらく、即日にドロホーがアメに群がった蟻のごとく押し寄せていたことだろう。
 徒歩通勤で、目にしたのは、瓦屋根の家はことごとくつぶれ、スレートぶきやトタン屋根の家は健全であった。
 石の鳥井はズタズタにこわれ、数回建てのビルは倒壊するか、傾くか、1〜2階が坐屈するか、数階以上がつぶれていた。
 寒い時期であったが、しばらくすると、壊れた自宅商店の道端で徒歩での帰宅者を見込んだ暖かいオデンやお燗つきの酒を売り始めた。
 これのお陰で徒歩通勤に絶えられた気もする。
 飾り棚に入れておいた、海外出張時思い出の置物の品々が粉々になってしまった。
 我が家も半壊で20cm程傾き転居せざるを得なかった。
 沢山の物は失われたが、この震災から人の心について学んだことが多い。
以上